パーソナルカラー・アッと驚く色探し
先日、小学校からの親友と久しぶりに会い、しゃべるしゃべる・・・!
その会話中、
“パーソナルカラーって、どうやって診断するのん?”
そうか、診断のし方って、話したことなかった・・・
ということで、
パーソナルカラーって、どうやって見つけるか編。
まず、一番大切なこと。
必ずすっぴんの状態で、専用のライトを使って診断します。
化粧をしていると本来の肌の色、その色の変化がわかりにくく、誤診してしまうからです。
ステップ1 ファンデーションテスト
とっても重要ポイントになるテストです。
腕に専用のテスターを塗ります。そして、肌の状態を観察。
ここで、ブルーベースか、イエローベースかを判定します。
色白に見えていても、なんだか元気そうでない人って見かけませんか?
色白でも健康的でないときれいではないですよね。
ステップ2 性格診断テストと主観色テスト
ここで、どのような気質の持ち主かを分析します。
自分の好きな色と似合う色は必ずしも一致しないといいますが、
なぜ自分がその色を好むのかが、このテストでわかります。
このテスト結果は、色の使い方・メイクの仕方・お洋服のライン・デザイン・生地など
決めるものになります。
ステップ3アイパターンチェック
目のデザインを見ることで似合う色・気質を探す手掛かりにします。
ステップ4 ドレイピング
カラーシートを顔の下に当て、よく観察します。
肌に透明感の出る、若々しく見える、美しく輝くようにみえる色を診断していきます。
似合う色は元気で血色がよく、パッと輝いて見える色なんです。
ここで最終判断を出します。
一度診断した結果は一生変わりません。
焼けた肌でも、髪を染めても、年を重ねても、自分の本来の肌の色に
似合う色を見つけているので、変わることはありません。
ステップ5 メイク&コンサルテーション
似合う色グループでも一番似合う色を決め、今後の色使い方、洋服の選び方をお話しします。
これで、無駄な買い物をすることはなし!
似合う色でメイクアップをします。ここで、みなさんアッと驚かれます!
アッと驚く色探し、
私じゃないけど、これがワタシ・・・
たっぷり3時間かけて色を探してコンサルテーションします。
診断ご希望の方は
aroma&color@yumikoにメールを!
詳しいご案内をさせていただきます。
関連記事