アロマテラピー検定必勝講座

aroma&color@yumiko

2008年12月11日 23:58

昨日はイオンモール草津のJEUGIAカルチャーさんでアロマテラピー検定必勝講座の体験講座をしてきました。

(昨日からブログを始めたビーズアートの講師テイシーさんも開講されますよ!)
初めてアロマを体験される方がご参加されて、すごく楽しそうでした♪

『アロマは、ルームランプに垂らすだけだと思ってました・・・違うんですねえ・・・!』

アロマの知識があれば、いろんなことができますよ!

アロマの精油をいろいろと体験してもらったのですが、なんせ、初めてのニオイなだけにおっかなびっくり・・・

アロマのサンプルを渡すこちらは、まるで、びっくりばこを開ける瞬間を待っているような心境。
それでも、その中から、自分の好きなアロマをチョイスして、上手にブレンドし、
自分だけのマイアロマみつろうクリームを作っていただけました!


この中の精油から
自分の香りを作ってもらいました














楽しかったでしょうか???














アロマテラピー検定とは、

日本アロマ環境協会が、年2回5がつ・11がつに実施しているテストです。

アロマに関して、正しい知識を持っているか、それをちゃんと理解して、他の人に
『アロマって、楽しいねん!!』とちゃんと伝えられるかをテストするよ・・・ということですね。

アロマテラピー検定は2種類あって、
2級・・・アロマテラピーを自分で楽しみ、健康維持のために使えるか。
1級・・・2級の内容に加えて、アロマテラピーを自分以外に家族や周囲の人と楽しみ、健康維持のために使えるか。
が問われます。

1月からイオンモール草津のJEUGIAカルチャーで開講する講座は、

月1回6か月で、2級レベルの内容を実際に香りを使って実習し、yumikoの体験談をたっぷりお話ししようと思ってます。
具体的にどんな実習をするかというと、






ルームスプレー
入浴用バスアロマグッズ
世界史の中の香水作り・・・世界史って香りの物語の宝庫。本の中の香りがわかるよ!
めざせ!手タレ(手のモデルのことね。)アロマトリートメント
美味しい&健康に良いハーブティーブレンド

などなど。

お話しする内容は






アロマの安全な楽しみ方
どうやってアロマを暮らしに取り入れたらいいのか
アロマの歴史・・・世界の歴史、裏話
香りを嗅ぐだけじゃない!アロマ応用編
アロマの母上ハーブのはなし



毎回2級レベルの精油10種類の中から、2種類づつ精油をご紹介し、





どうやって作られた精油なのか
何から採った精油なのか
どういう良い作用があるのか
注意することは
yumikoが使ってどうだったか

をじっくりお話しします。







楽しそうでしょ!!!
講座名は検定とついていますが、必ず検定を受けてもらう必要はないです。
アロマの基礎をじっくりと楽しく身につけていただく講座です。

アロマは実際に使ってみないと良さも悪さも分かんないよォ!
実際にじぶんでつくってみて、家でも試してみることで、より深く理解することができます。

本だけ読んで、検定を受けて合格することもできます。
でも、勉強するためにアロマしてんのとちゃうしねえ。アロマは、使えてなんぼ。

使えるアロマの基礎を教えます!お早めにお申し込みください!!





第2水曜 19:00~21:00→1月から開講決定!
第1木曜 10:30~12:30
6か月全6回 15750円




各回材料費として、1000円前後かかります。
初回時、2級用検定精油キット・ビーカー・ガラス棒を購入いただきます。

お問い合わせは





JEUGIAカルチャーセンターイオンモール草津
0120-974-518
ホームページからも申し込みOK!
『AEAJ アロマテラピー検定必勝講座希望です!』とお伝えください!

yumikoがお待ちしています。

   


関連記事