2013年06月22日
パーソナルカラーの診断方法~その4~
お客様の似合う色とイメージを決めるためには、
いろーんなテストをしていきます。
①ファンデーションテスト
→ウォームかクールかを分析
②いろんな色で比較(チンボードテスト)
→似合うシーズンを分析
③パーソナリティーテスト&サブジェクトカラーテスト
→気質を分析
そして、このデータも大切になります。
それが、
《目の模様の分析》
メノモヨウ?????
念押しの念押しで、
黒眼の中にあるデザイン、白目の色、目のふち( アイリムと言います)の色、
白目の血管の色を確認します。
これらも、その方のもって生まれた色や、気質を示してくれるデータとなります。
これはびっくりされます。
診断の際には、コンタクトレンズを外す準備をお願いしていますが、
実は、この目の模様を見るためになんです!
春をシーズンや気質で持つ方は
黒眼の虹彩を見ると、花輪のようなものが見えます。
夏をシーズンや気質で持つ方は
ガラスが割れたような模様を
見ることができます。
秋をシーズンや気質で持つ方は
黒いドットや、星のギザギザのような模様が見られます。
冬をシーズンや気質で持つ方は
中心から何本もの線が走っているようにみえます。
面白いでしょ???!!!
このようにいろいろなテストを重ねて、ようやくその方のシーズンが決定します。
その後、女性の方は、その方の一番似合う色で、
そして、その方の印象に合わせたメイクアップをして差し上げます。
そのあとはもう一度鏡の前にお座りいただき、その方のシーズンの色をかけ、
ベストカラー、髪の色、目の色、肌の薄い色、肌の濃い色を診断します。
その色を今後どのように効果的に使っていけば
より魅力アップするのかを アドバイスさせていただいています!!
いっぱいテストするので、やはり最低でも、おひとり3時間はかかります。
診断自体は早いのですが、その後のアドバイス、色の使い方、
気質について、メイクの仕方・・・・・などをお話していると、
いくら時間があっても足りません!
そして、私独自の内容として、その方に必要なアロマの選び方をお話しするので、
やはり、これぐらいかかってしまいます。
お客様のご要望で、お手持ちのメイク用品のカラーチェックや、
お洋服や和服のカラー・柄・生地などのチェック、
結婚式のドレスなどのアドバイスなどなどもしています。
もし似合わないものがあれば、どのようにして
ごまかすか・・・ということまで、
お話もさせていただいてますよ~!
センスアップする方法と気質の長所と短所についてはまた後日
***
カラー診断のご希望の方は
このブログの【オーナーにメッセージ】からメールをくださいませ。
題名に”カラー診断希望”と記入の上、
お名前・メールアドレス・ご希望のお日にち・時間をご連絡ください。
後ほどこちらよりご連絡させていただきます!
***
【いち!】
7/20(土)13時から17時まで
ナガタ理容室 45周年イベントにて
チャリティープチ診断します!
(ファンデーションテストします。詳しくはここ
住所:草津市東草津3丁目3-14です。
男性、女性問わずお待ちしております。
【に!】
7/24(水)~30(火)
JR京都伊勢丹10F催事場 ビーズコレクション
ビースドルチェさんのブースにいます。
7/24 PM~
7/25 13~17
7/26 13~17
7/27 10~17の予定です。
お待ちしておりますね!
2013年06月17日
パーソナルカラーの診断方法~その2~
わかりやすいように、季節の名前で呼ばれています。
春・夏・秋・冬です。

写真ではわかりにくいのですが、
右上:春、右下:秋、左上:夏、左下:冬です。
4種類の色グループは少しずつ”色の性格”が違います。
洋服を選びに行って気に入ったセーターがあったとします。
アナタ:『色は何があります??』
店員さん:『白と、黒、グリーンとピンクがあります。』
って感じで、まったく違う色相(いろ)のものを比較してみて
似合う、似合わないを感じて(プラス、店員さんのアドバイスを信じて)
買い物をすることはあっても
同じピンク色でも少しづつ色の性格を変えたものを比較する
ということ、あまりないんじゃないでしょうか?

さて、いよいよ春、夏、秋、冬のどの色グループになるかを診断します。
パーソナルカラー診断では
ピンク、赤、黄色、緑それぞれで4つのシーズンの色の性格の違うカラーカードを
顔に近づけて、顔色の変化を注意深く観察します。

左下:冬のピンク(夏より少し濃い色に見えますね。)
右上:春のピンク
右下:秋のピンク(サーモンピンク)
文字の色を変えてみました。
こんな感じかあと思ってもらえれば・・・

左下:冬の赤
右上:春の赤
右下:秋の赤
うーん難しいなあ・・・
写真のほうがわかりやすいですね

左上:夏の黄色(レモンイエロー)
左下:冬の黄色(夏より少し濃いです)
右上:春の黄色(バナナ色)
右下:秋の黄色(からし色)
黄色は文字に色をつけると、見えへん・・・!

左下:冬のグリーン
右上:春のグリーン
右下:秋のグリーン
これは写真で分かってもらえるかも!

このように顔の下にカラーカードを当てて、
専用のライトを当て顔色をよーーーーーーーーーーく
観察します。
上の写真ではみにくいかもしれませんが、一番左の薄いグリーンを当てた顔は
青白く、血色が悪いのが、わかります・・・・???
これでは、健康には見えません、これは似合っていないと判断します。
これが、すっごく難しいのです。経験がものを言います。

イエローベースかブルーベースかがあらかじめ分かっているのですが、念には念を。
色白にも見えるのですが、4枚をよーーーーーーく比較して、
一番血色の良いカードがどれなのか、肌の欠点が見えなくなるのはどれかなど
いろいろな項目を観察します。
ここで、一番似合う色グループが最終決定します。
私が学んだ日本カラーミーアシーズン社ではアナリストのライセンスを取るために、
これはかなり苦労しました。
私の通ったコースは6時間みっちりの講習・実習が月2回×6か月
予習・復習は勿論、こんなたくさん宿題できひん!!と音をあげるほどの量の宿題。
ライセンスにパスするためには筆記試験・実技試験に合格が必要です。
さらにさらに!30人をチェックしためちゃめちゃ細かく分析したデータの提出。
わたしゃいつ寝るねん!と真剣に思いました。
それぐらいカラーアナリストの眼は訓練されているということです。
ただ、似合う色グループがわかっただけでは、その色たちをどのように使うのか、
具体的にどんな形のお洋服や、メイクが似合うのかまではわかっていません。
そこで、その方の生まれ持った気質を探っていきます。
・・・・
長くなりましたので、これはまた今度。
2013年06月15日
パーソナルカラーの診断方法~その1~
”たくさんのデータを集めてから、似合う色を決める”
のが最大のポイントです。
じゃ、どんなデータを集めているのか・・・
その前に、分析のための条件。
(これ大事

①専用のライトを使っている
光の強弱で、色の見えかた、変わるでしょ?
たとえば、同じバナナ(なんでバナナなんだ?)をもって、
暗ーい部屋に行った時のバナナの色と、
明るい太陽光線が当たる場所でのバナナの色、
黄色っぽい電球の下のバナナ色
蛍光灯の下のバナナ色
すべて違う色に見えるでしょ?
光による条件を一定にするために必ず専用のライトのもとで診断します。
このライト。

こんな感じで、
ライトを当ててます。

でも実は
わたしは、とっても目が痛い・・

お客様は、女優気分を味わってください!(笑)
②メイクは絶対にとってから、スッピンで診断
ファンデーションが乗った状態では、全く診断できません

③見た目の肌色では、分析しない・・さて、その内容は・・・
まず

右よりも、左の方が
肌の色が透明感が
ありますね。
右は、色のムラが
見えています。
これが、ファンデーションテスト。肌の下地の色を判定するためのテストです。
専門的にはなりますが、肌の色はもともとその人がも待つ、
*カロチン
*メラニン
*ヘモグロビン
の色で決まります。
皮下にあるその色たちを判定するのがファンデーションテストです。
見た目とか、肌表面の色では診断しません。
そして、このテストはパーソナルカラーを分析するために、とっても重要なんです。
ファンデーションテストでは
ブルーベース(専門的にはクール)かイエローベース(専門的にはウォーム)
かがわかりますよ。
ブルーベースなら→夏か冬の色
イエローベースなら→春か秋の色が似合うはずです。
ナガタ理容室さんでのいベントでは、このファンデーションテストをさせていただきます。
たったこれだけですが、似合う色がある程度絞られるので、
これからの色選びがめっちゃ楽になること間違いなしです!!!
イベントで、自分のシャツ、ネクタイ、ジャケット、口紅などを持ってきてくださいね。
似合うか似合わないか、アドバイスしますしね!!
じゃ、どうやって似合う色を決めるか・・・
それはまた後日!

2013年06月14日
パーソナルカラーの診断方法~序章~
(先ほどアップした記事で、日にちが間違っておりました。
失礼しました。m(_ _)m)
~24時間チャリティー散髪&ヘッドスパなどなど
笑ってはいけない「アカン理容室24時」
ワンナイトカーニバル真夏の夢~
ここまでがタイトル(笑)
タイトルだけでもめっちゃ面白そうなイベントです~(笑)

これは、チャリティーイベントです。
24時間、店主が散髪・顔そり・シャンプー・ヘッドスパをされるのですが、
単に24時間営業ではナイヨウデス!

企画書によると・・・・・
お客様を全力で笑わせる???!!!


→笑うと、都度募金
→その日のカット・顔そりなどの料金も募金
→お待合での24時間ゲストコーナー料金も募金
せっかくの45周年のお祝いなので、兎に角大笑いして楽しむ!
そして、まだまだ大変な思いをされている、東日本大震災の被災地に
義援金を送りたい!
と言う、店主の思いから始まったそうです。
その心意気に賛同して、わたくしもいっちょかみさせていただいております。
お待合で20日の13時から17時で
プチカラー診断(ブルーベースかイエローベースか)をいたします!
その打ち合わせ(と称した飲み会)がありました。

私を除き、全員男性。
その皆さんに、カラー診断のお話をちょっとさせていただいたら、
意外にも興味を持ってもらえました。
いえ、ほんとに意外にもなんです!
女性は日々メイクをするので、
「私の顔色ってどうなんやろ?

「この色でキレイに見えてんのかな???

男性でも自分の色のこだわり、印象の変化には敏感ですね!
「ボクは茶色が似合うと思ってんねん、そやしその色に合うもんがおおいわ。」
「ホントはもっと派手な色が似合うとは思うんやけど、目立ちすぎると思ってやめてんねん」
「赤のネクタイって、どんな人がしはるんですか?」
「かいらし(可愛い)ピンクは着たことあらへんわ!」
など、色についてのコメント、質問が飛び交う飛び交う!

で、どうやって似合う色ってわかるん???と言われ、
もっとわかりやすく、説明する必要があるな~と思いました。
さて、そのやり方、追ってご説明しますね!お楽しみに

2011年08月01日
美人に見える色でカラフルライフ!
≪イベントのご案内≫
8/2(火)京都”五条七本松手づくり市”に
ワークショップで参加してきます。
9/25(日)~Saganへのプロムナード~
Handmade雑貨とワークショップ。
落ち着いた和風サロン≪左岸≫にて。
***************
fecebookにちょっと慣れてきました。
デジタルを使いこなすのに、必死な(笑)
セルフイメージコンサルタント
色・香りインストラクターのyumikoです。
あす、イベントに参加してきます。
そこでは、
”美人に見える色でアクセサリーを作る体験!”をします。
ブルーベースORイエローベースをテスターを使って分析。

その後、たくさんのスワロフスキーエレメンツの中から
自分がきれいに見える色で、アクセサリーを作っていただきます。


診断は1000円
アクセサリーを作るは1500円です。

いえいえ。ある程度選ぶ色を絞ることはできますが、
やはり、しっかりと診断をしていただいた方が、
より、自分の魅力を引き出すことができます。
もちろん、女性も、男性もです。
*何度も何度もテストを重ね、きれいに見える色を分析をしていく。
*客観的なデータを取り、分析をしていく。
*分析後、ご納得いただけるように時間をかけて、コンサルテーションする。