2008年08月29日
シーズンの気質・秋編
では、シーズンの気質について。
私のプロフィールにも書いていますが、
私は冬の色の似合う、秋の気質の持ち主です。
ということで、 自己紹介も兼ねて、秋の気質からご紹介します。
そのまえに・・・
気質とは何か。
性格を作る以前に生まれ持っている、その人の本質・・・です。
兄弟でも、姉妹でも、同じように育てているのに、全然性格が違う。
これはその人が持つ気質が違うからです。
その気質によって人間は、
**行動パターン
**どんなものに興味を持つのか
**知らないことへの反応の仕方
**人との接し方
**人前に出た時の対応
**何が得意なのか
**どのような色を好むのか・・・・などなど、一定の規則があるのです。
この考えの基礎となるのは、古代、医学の父と呼ばれたヒポクラテスの考えた
四体液説と、色彩学で有名なヨハネス・イッテンの理論です。
これは、しつけによって変えられるものではないので、
その人もつ気質の長所を伸ばして、短所を目立たなくすることが大切と私は考えています。
ではでは、秋の気質とは・・・
その第一印象は力強く、威厳があり、何事にも屈しない意志の強さがある
。
・・・と、このように見られます。
(こんなことを書くと,yumikoはどんなコワモテ
な奴なんやと思われるとおもいますが、
そんなことないですから・・・・誰か、フォローしてェ!
)
長所:自己研鑽をし、最後までやりぬく強い意志を持っている人。
リーダーや、オーガナイザー(組織を作り上げる)タイプ。
責任感が強く、決断が早い。合理的に、計画的に物事を進め、
短期間で効果を得られるように考え動く。
短所:自分の考えが正しいと思っているので、頑固に固執する。
いらいらして、よく怒る。(特に決断できず、ぐずぐずする人にはいらっ
とする。)
理論的に納得しないと、動かない。(その代り、納得できれば、非常に忠実に動く。)
威圧的で、視野が狭くなりがち。
やっぱり、私って、どんな人間かと思われそうな感じですね
・・・
長所を見てくださいよ、長所を。
以前にもブログに書きましたが、私のクローゼットの中は、パーソナルカラー診断前、
オレンジ・グリーン・茶色がとっても多かったのです。
それは、この気質によるもの。
秋の気質を持つ人は、あまり、ピンクが得意ではないので、ピンクの代わりに
サーモンピンクを選ぶという方が多いのです。
そして、グリーンが好き。という方も、秋の気質を持っているか、もしくは、
秋の色が似合うかの可能性が高くなります。
香りの使い方(香水や、アロマの精油も含む)もこの気質の方は、
甘さのない、ピリッとした香りがいいです。
だから、私はいつもメンズの香水をつけてたんです。
メンズの香りは、甘さがなく、落ち着いた重い香りに仕上げてあります。
なんとなく、選んでいた香りですが、実は私に一番ぴったりのものを
本能的に選んでいたようです。
この気質の診断はパーソナリティーテストとサブジェクトカラーテスト
で分析できます。
私が初めてこのテストをした時、何気なく選んでみて、びっくり!
なんで、こんな自分の性格当たってんねん!!!と思うぐらいぴったり。
もちろん、カラーアナリスト養成のクラスでは、もっと詳しーーーーく
気質について教えてもらうのですが、まるで私のこと言うたはる??
というぐらい、私の行動パターンと同じ。
思わずカラークラスの先生の前で、
『先生、それ、私です!』と笑ってしまいました。
この気質の方がセンスアップするヒントはまた今度。
私のプロフィールにも書いていますが、
私は冬の色の似合う、秋の気質の持ち主です。
ということで、 自己紹介も兼ねて、秋の気質からご紹介します。
そのまえに・・・
気質とは何か。
性格を作る以前に生まれ持っている、その人の本質・・・です。
兄弟でも、姉妹でも、同じように育てているのに、全然性格が違う。
これはその人が持つ気質が違うからです。
その気質によって人間は、
**行動パターン
**どんなものに興味を持つのか
**知らないことへの反応の仕方
**人との接し方
**人前に出た時の対応
**何が得意なのか
**どのような色を好むのか・・・・などなど、一定の規則があるのです。
この考えの基礎となるのは、古代、医学の父と呼ばれたヒポクラテスの考えた
四体液説と、色彩学で有名なヨハネス・イッテンの理論です。
これは、しつけによって変えられるものではないので、
その人もつ気質の長所を伸ばして、短所を目立たなくすることが大切と私は考えています。
ではでは、秋の気質とは・・・
その第一印象は力強く、威厳があり、何事にも屈しない意志の強さがある

・・・と、このように見られます。
(こんなことを書くと,yumikoはどんなコワモテ

そんなことないですから・・・・誰か、フォローしてェ!


長所:自己研鑽をし、最後までやりぬく強い意志を持っている人。
リーダーや、オーガナイザー(組織を作り上げる)タイプ。
責任感が強く、決断が早い。合理的に、計画的に物事を進め、
短期間で効果を得られるように考え動く。
短所:自分の考えが正しいと思っているので、頑固に固執する。
いらいらして、よく怒る。(特に決断できず、ぐずぐずする人にはいらっ

理論的に納得しないと、動かない。(その代り、納得できれば、非常に忠実に動く。)
威圧的で、視野が狭くなりがち。
やっぱり、私って、どんな人間かと思われそうな感じですね

長所を見てくださいよ、長所を。

以前にもブログに書きましたが、私のクローゼットの中は、パーソナルカラー診断前、
オレンジ・グリーン・茶色がとっても多かったのです。
それは、この気質によるもの。
秋の気質を持つ人は、あまり、ピンクが得意ではないので、ピンクの代わりに
サーモンピンクを選ぶという方が多いのです。
そして、グリーンが好き。という方も、秋の気質を持っているか、もしくは、
秋の色が似合うかの可能性が高くなります。
香りの使い方(香水や、アロマの精油も含む)もこの気質の方は、
甘さのない、ピリッとした香りがいいです。

だから、私はいつもメンズの香水をつけてたんです。
メンズの香りは、甘さがなく、落ち着いた重い香りに仕上げてあります。
なんとなく、選んでいた香りですが、実は私に一番ぴったりのものを
本能的に選んでいたようです。
この気質の診断はパーソナリティーテストとサブジェクトカラーテスト
で分析できます。
私が初めてこのテストをした時、何気なく選んでみて、びっくり!
なんで、こんな自分の性格当たってんねん!!!と思うぐらいぴったり。
もちろん、カラーアナリスト養成のクラスでは、もっと詳しーーーーく
気質について教えてもらうのですが、まるで私のこと言うたはる??

というぐらい、私の行動パターンと同じ。
思わずカラークラスの先生の前で、
『先生、それ、私です!』と笑ってしまいました。

この気質の方がセンスアップするヒントはまた今度。

パーソナルカラーの診断方法~その4~
パーソナルカラーの診断方法~その2~
パーソナルカラーの診断方法~その1~
パーソナルカラーの診断方法~序章~
美人に見える色でカラフルライフ!
あけましておめでとうございます。
パーソナルカラーの診断方法~その2~
パーソナルカラーの診断方法~その1~
パーソナルカラーの診断方法~序章~
美人に見える色でカラフルライフ!
あけましておめでとうございます。
Posted by aroma&color@yumiko at 21:41│Comments(3)
│診断の内容と分析の仕方
この記事へのコメント
おれんじぴーるのホームページから先生のブログをみつけてお邪魔しました。
先生おもしろすぎ。
この秋の気質、私も一緒かも。
好きな色と似合う色は違うって本当ですよね。私はブルーが好きなんだけど、きつい印象に見られがちで、困っています。
先生のブログで一気にパーソナルカラー講座への興味が増しました。
きっと神戸にも講座はあるでしょうが、ぜひ先生に会いたい気持ちがわいてきました。
先生おもしろすぎ。
この秋の気質、私も一緒かも。
好きな色と似合う色は違うって本当ですよね。私はブルーが好きなんだけど、きつい印象に見られがちで、困っています。
先生のブログで一気にパーソナルカラー講座への興味が増しました。
きっと神戸にも講座はあるでしょうが、ぜひ先生に会いたい気持ちがわいてきました。
Posted by 神戸のラベンダー at 2008年08月31日 12:51
神戸のラベンダーさま
ご訪問いただき、ありがとうございます!
それに、コメントも!おおきに、ありがとうございます!!
神戸のラベンダーさんも、秋の気質に当てはまりますか?
私も、自分のパーソナルカラーを知るまでは、
『しっかりしてそう』
年を言うと、『もっと、年上かと思ってました。』
ならまだしも、怖そうだの、きつそうだの!
怒ってる?・・・すごい機嫌いいのに!
色のせいでこんな風に見られていました。(笑)
おれんじぴーるさんで診断もさせていただいています。
遠いですが、小旅行がてら、いらしてくださいね!
ご訪問いただき、ありがとうございます!
それに、コメントも!おおきに、ありがとうございます!!
神戸のラベンダーさんも、秋の気質に当てはまりますか?
私も、自分のパーソナルカラーを知るまでは、
『しっかりしてそう』
年を言うと、『もっと、年上かと思ってました。』
ならまだしも、怖そうだの、きつそうだの!
怒ってる?・・・すごい機嫌いいのに!
色のせいでこんな風に見られていました。(笑)
おれんじぴーるさんで診断もさせていただいています。
遠いですが、小旅行がてら、いらしてくださいね!
Posted by aroma&color@yumiko at 2008年08月31日 16:33
そうそう、ラベンダーさんは私の大事なお友達ですが、とてもしっかりして見えて、私よりずっと若いのに、お姉さんのような気がしてしまうことがあるのです。
yumikoさんもしっかりして見えるのよね。話してみると「おもろ~」なので、このギャップが面白かったりして・・・・・。
yumikoさんもしっかりして見えるのよね。話してみると「おもろ~」なので、このギャップが面白かったりして・・・・・。
Posted by アロマなママ at 2008年08月31日 22:36