2008年10月31日
企画・立案
今回、おれんじぴーるさんでさせていただく、作品展と瞬間美人化計画。
きょう、FM滋賀のケイミーさん、読売新聞のサークルさーくるで、紹介いただきました!
この案を取り上げてくださったメディアの皆さま、ありがとうございました。
・・・ところで、
この案、言いだしっぺは、わたし。
いつも頭の中で、“こんなことしてみたい”“これしたら、面白んちゃうか・・”
など、常にイベントを妄想してイマス。
そもそも、おれんじぴーるさんでのワンデークラフトは
きれいな、いい香りのするお店の奥に、ちゃんと用意されているセミナーの用の空間に、
アロマテラピーではない、新しい風を入れたらどうか。と言った私の言葉がきっかけで
わたしとアロマなママさんが、各方面で活躍されているアーティストの方々に声をかけたのが始まり。
アーティストの先生方は、アロマテラピーを知っていただけるし、その生徒さんにも伝えてもらえる。
お店に来られているアロマに興味のあった方も、クラフトを作ることで、作る楽しさを知っていただける。
双方WIN-WINになるんちゃうか。そう思って企画しました。
作品展。普段目にしない、迫力のあるかつ、繊細な技術を先生方の作品で、見つけることが出来る展示会です。
私の身近にいらっしゃるクラフトの作家たち・講師たちは、みな、
*自分の技術の向上
*受講生に教えることの楽しさと難しさ
*自分がオリジナルで考えだした作品の著作権(あってないようなもの・・・ないっておかしいんちゃうか???)
*集客の大変さ
*資金繰り
など様々なハードルを越え、
大変な思いをして講師、アーティストとして第一線で活躍されています。
でも、その立場は決して高いものではありません。
もっと作品がいい環境で世に出るチャンスがあってもいいではないか。
そうすることで、もっと世の中に認めてもらえるのではないか。
こういう思いがあって、おれんじぴーるさんでの作品展の企画を考えました。
パーソナルカラー・ビーズ・アロマのコラボレーション!
それぞれの持ち味を生かして、プロとしての技術を合わせたら面白いものができるのではないか。
圧倒的に楽しんでいただける空間と時間が提供できるのではないか。
それが“瞬間美人化計画”の始まりです。
そういえば、小学6年生のころ。
近所に佐々木蔵之助の実家のお酒屋さんがあります。
その店のかどで、友達3人で“おしゃべり会”を毎日してました。
ちゃんと、会員証も私が作って。
何か企画する。実行する。いつも楽しみが詰まっています。
きょう、FM滋賀のケイミーさん、読売新聞のサークルさーくるで、紹介いただきました!
この案を取り上げてくださったメディアの皆さま、ありがとうございました。
・・・ところで、
この案、言いだしっぺは、わたし。
いつも頭の中で、“こんなことしてみたい”“これしたら、面白んちゃうか・・”
など、常にイベントを妄想してイマス。
そもそも、おれんじぴーるさんでのワンデークラフトは
きれいな、いい香りのするお店の奥に、ちゃんと用意されているセミナーの用の空間に、
アロマテラピーではない、新しい風を入れたらどうか。と言った私の言葉がきっかけで
わたしとアロマなママさんが、各方面で活躍されているアーティストの方々に声をかけたのが始まり。
アーティストの先生方は、アロマテラピーを知っていただけるし、その生徒さんにも伝えてもらえる。
お店に来られているアロマに興味のあった方も、クラフトを作ることで、作る楽しさを知っていただける。
双方WIN-WINになるんちゃうか。そう思って企画しました。
作品展。普段目にしない、迫力のあるかつ、繊細な技術を先生方の作品で、見つけることが出来る展示会です。
私の身近にいらっしゃるクラフトの作家たち・講師たちは、みな、
*自分の技術の向上
*受講生に教えることの楽しさと難しさ
*自分がオリジナルで考えだした作品の著作権(あってないようなもの・・・ないっておかしいんちゃうか???)
*集客の大変さ
*資金繰り
など様々なハードルを越え、
大変な思いをして講師、アーティストとして第一線で活躍されています。
でも、その立場は決して高いものではありません。
もっと作品がいい環境で世に出るチャンスがあってもいいではないか。
そうすることで、もっと世の中に認めてもらえるのではないか。
こういう思いがあって、おれんじぴーるさんでの作品展の企画を考えました。
パーソナルカラー・ビーズ・アロマのコラボレーション!
それぞれの持ち味を生かして、プロとしての技術を合わせたら面白いものができるのではないか。
圧倒的に楽しんでいただける空間と時間が提供できるのではないか。
それが“瞬間美人化計画”の始まりです。
そういえば、小学6年生のころ。
近所に佐々木蔵之助の実家のお酒屋さんがあります。
その店のかどで、友達3人で“おしゃべり会”を毎日してました。
ちゃんと、会員証も私が作って。
何か企画する。実行する。いつも楽しみが詰まっています。
Posted by aroma&color@yumiko at 00:04│Comments(4)
│イベント情報!!
この記事へのコメント
夕べは連絡ありがとうございました。
今日はきっとおれんじぴーるさんで皆さん賑やかに、楽しく準備をされてる事でしょうね。昨日のラジオ聞きました。おれんじ先生と作家の先生の名前は言っておられましたが 言いだしっぺの先生の名前がなくほんと残念でしたよねι(`´) 検定が終わったら作品展は行きたいと思ってますのでその時にファンデーションもらいます。コラボが大成功しますように・・・
今日はきっとおれんじぴーるさんで皆さん賑やかに、楽しく準備をされてる事でしょうね。昨日のラジオ聞きました。おれんじ先生と作家の先生の名前は言っておられましたが 言いだしっぺの先生の名前がなくほんと残念でしたよねι(`´) 検定が終わったら作品展は行きたいと思ってますのでその時にファンデーションもらいます。コラボが大成功しますように・・・
Posted by 姉妹のママ at 2008年10月31日 19:08
こんばんは!
いつも、ナイスなアイディアすごいなぁって、ソンケーしております!
今日は、お手伝いが出来なくて申しわけありませんでした。
3日がんばってくださいね!寒くなってきましたし、(また、長浜はそちらより寒いそうで・・・)お体には、お気をつけくださいませ。娘2号も、少し食欲が出てきたようで、安心しております、ご心配おかけしました。
いつも、ナイスなアイディアすごいなぁって、ソンケーしております!
今日は、お手伝いが出来なくて申しわけありませんでした。
3日がんばってくださいね!寒くなってきましたし、(また、長浜はそちらより寒いそうで・・・)お体には、お気をつけくださいませ。娘2号も、少し食欲が出てきたようで、安心しております、ご心配おかけしました。
Posted by 由 at 2008年10月31日 22:23
ほんまにすばらしい企画をありがとうね。
落ち込んでた春先、あなたのアドバイスでどれだけ立ち直れたことか。おかげでこの半年、どんどん新しいことに挑戦できました。カラー講座やワンデイクラフト教室を通して新しいお客様も増えました。
ずいぶん年下のあなたは今や私のお姉さんですわ。 いつも誰かが助けてくれると信じているのは春の気質のせいかな。これからもよろしくお願いいたします。
落ち込んでた春先、あなたのアドバイスでどれだけ立ち直れたことか。おかげでこの半年、どんどん新しいことに挑戦できました。カラー講座やワンデイクラフト教室を通して新しいお客様も増えました。
ずいぶん年下のあなたは今や私のお姉さんですわ。 いつも誰かが助けてくれると信じているのは春の気質のせいかな。これからもよろしくお願いいたします。
Posted by アロマなママ at 2008年11月01日 00:50
姉妹のママさま
商品、お待たせして、申し訳ありませんでした。お店にお預けしていますので、お手すきの際にお立ちよりくださいね。
作品展、私は裏方さんです(*^_^*)
でもこの企画で少しでも多くの方に
先生方、お店、ちょっと私も、の名前と
楽しさをお伝えしたいと思っています。
由さま
2号チャン、回復してよかったです!家族の支えあってこそ、活躍できますしね。
お大事にしてください。
アイデアばっかりでなかなか実現しませんが、まずは、考えを表明してみないと
できるもできないも分かんないですもん!
また、仕掛けていきますよ(ニヤリ)
アロマなママさま
秋の気質はモチベーターです。
よかった!立ち直ってもらえて。(^-^)
おれんじぴーるさんの協力のおかげで
こちらもカラーやクラフトの楽しさをお伝えする機会を与えていただけました。
ありがとうございます!
まだまだこれからもがんばりましょう。
商品、お待たせして、申し訳ありませんでした。お店にお預けしていますので、お手すきの際にお立ちよりくださいね。
作品展、私は裏方さんです(*^_^*)
でもこの企画で少しでも多くの方に
先生方、お店、ちょっと私も、の名前と
楽しさをお伝えしたいと思っています。
由さま
2号チャン、回復してよかったです!家族の支えあってこそ、活躍できますしね。
お大事にしてください。
アイデアばっかりでなかなか実現しませんが、まずは、考えを表明してみないと
できるもできないも分かんないですもん!
また、仕掛けていきますよ(ニヤリ)
アロマなママさま
秋の気質はモチベーターです。
よかった!立ち直ってもらえて。(^-^)
おれんじぴーるさんの協力のおかげで
こちらもカラーやクラフトの楽しさをお伝えする機会を与えていただけました。
ありがとうございます!
まだまだこれからもがんばりましょう。
Posted by aroma&color@yumiko
at 2008年11月01日 23:38
