2009年01月26日

立木観音で厄除け

立木観音で厄除け昨日は、Mr.と一緒に厄除けで有名な

立木さんに行ってきました。

今年は、昨年に引き続き厄年です・・・face10

厄だからと言ってあまり怖がらず、ビビらず、

慎重に一日一日を大切に過ごしなさい

ということだと思って、毎日を過ごすように

心掛けています。






おかげさまで・・・


・・・この“おかげさま”という言葉は大事と思っています。

決して自分一人でできるはずがない、誰かに助けていただいて、

やっと、生きることができる。

だから、“おかげさま”・・・



おかげさまで、無事に1年過ごさせていただいたので、今年も引き続きよろしくお願いしてきました。



あのお。みなさんに質問です。。

お節分までに生まれた1月の人は、

前の年で厄年かどうかみますぅ??

たとえば、今年の今頃生まれたら、去年の生まれで、ねずみ年?

誰か教えて!!



立木観音で厄除け行ったことのある方ならわかると思いますが、

思わず、ちゅうちょしてしまいそうな、急な階段・・・

地道にジムに通い、体を動かしているにも関わらず、

心臓が飛び出てきそうな

ハードな階段階段・・・


すれ違い降りて行く人は、にこやかですが、

私はゼーハーもんiconN30です。





立木観音で厄除け頂上まで行くと、たくさんの人が

ご参拝に見えてました。

ご祈祷をお願いして(一応特別で。)、

ゆず湯をおいしくいただきました。

おみくじもしましたよ!!

むふっ!

吉でしたicon14









帰りは、楽チンと思いきや、足がゲラゲラ・・・笑う笑う!!!

この笑いを止めるのはどうすればいいのか知ったはります???

結構長いこと笑ろうたはりました。kao01icon10


立木観音で厄除け帰りに、叶 匠壽庵の寿長生の里に行き、

囲炉裏カフェで、一息。

(膝はまだ、げらげら・・・)

ココにある、梅林は圧巻ですね。

まだまだ、つぼみは固く、

春をじっと待っているようでしたよ。

梅の咲く頃にまた行きたいです!!


   



立木観音で厄除け おぜんざいおいしかった!!














 立木観音で厄除け
春ですねえ。

おひなさんが飾ってありました。

うちも今年はこのスタイルにしよ。



同じカテゴリー(日常あれこれ)の記事画像
見た目って大事やね〜中国不思議発見!〜
仕事は餅つきの呼吸で…
日曜に気合を入れて寝た後、
…
ハリウッド式小顔矯正
そろそろトップギアにしますか!
上海タクシーおそるべし
同じカテゴリー(日常あれこれ)の記事
 見た目って大事やね〜中国不思議発見!〜 (2015-03-27 10:46)
 仕事は餅つきの呼吸で… (2014-12-08 10:52)
 日曜に気合を入れて寝た後、 … (2014-12-08 10:52)
 ハリウッド式小顔矯正 (2014-11-24 17:31)
 そろそろトップギアにしますか! (2014-11-23 10:23)
 上海タクシーおそるべし (2014-10-27 15:08)


Posted by aroma&color@yumiko at 23:10│Comments(8)日常あれこれ
この記事へのコメント
数え年というのは
新年で切り替わると思ってたけど・・・・・?
旧暦が関係してるの?
イマイチ分からん ^^;
こういうのって
いろいろ解釈がありそうだけど・・・・・

前厄、本厄、後厄で
3年厄除けって言うけど、
伏見のご住職に
ぞろ目ってよくないと言われたわ。
つまり後厄の次は44歳だから
うちは4年厄除けしたよ !
Posted by テイシーテイシー at 2009年01月26日 23:21
ああ、懐かしの立木さん!
ここの娘さんと同級生でした。高校時代はお正月にバイトしてました。毎日この石段を登って通いました。元気やったんやなあ。
ちなみに、この立木さんより北の平津で育ちましたので、私のテリトリーですわ。
Posted by アロマなママ at 2009年01月26日 23:35
テイシーさま

誰かに1月生まれは前の年に
なるんやでと
言われたような気がする・・・
立木さんでは、ホンヤクだったので
よろしくお願いしてきました。
あと2年、がんばって登るわ…

アロマなママさま

やっぱりバイトさんは、この階段
上ったはるの!!!!!???

・・・ここのバイト私にはムリ。
Posted by aroma&color@yumikoaroma&color@yumiko at 2009年01月26日 23:39
はじめまして
厄歳は数え歳で数えますから、節分前か後かで分かれます
1月は去年の方と同じです
毎年上ってますが、年々きつくなります
Posted by すし屋のおやじ at 2009年01月27日 08:07
厄年?厄払い?
夫も私も何もせず、特に意識もせず、気がつけば厄年はとっくに去っていました。(除けていった?)

占いも、スピリチュアルも、要は気の持ちようよ、と笑い飛ばし、特に信仰も持っていませんが、神社仏閣では神妙に手を合わせ、ちゃっかりと願い事だけしています。

今年は娘が受験なので、明石のたこフェリーで人気という、たこのキャラクターグッズ「オクトパスクリアファイル」(置くとパスする、クリア入る)を買って、娘に「受験票を入れておけば必ず合格するぞ」と渡しました。

早く受験が終わらないかな。見たいテレビもゆっくり見られません。
Posted by 神戸のラベンダー at 2009年01月27日 10:32
立木さん 登ってるんですね(^^;
ここ数年 立木さんはご無沙汰してます。
あの階段・・・足が笑っちゃうし・・
Posted by いるかいるか at 2009年01月27日 11:19
1月って困りますよねぇ
私も、パパさんも1月ですが、
占いによって、暦がちがうようですよ!
占いの本なんかは、必ず節分で区切るものは書いてありますので、チェックですね!
厄除けは、行った神社で、分からないので直接聞きました(苦笑)
Posted by at 2009年01月27日 15:09
すし屋のおやじさま

初コメント!ありがとうございます♪
・・・そうなんですね。
1月生まれはややこしや。です。(;一_一)
毎年行ったはるんですか!!すごーい!!
私も今年は昨年よりしんどかったですぅ。

神戸のラベンダーさま

基本私もいいことしか信じない性分です。
(前向きってこと!?)
でも、この手の、厄年とか、鬼門とかは
妙に気になり、ここだけは外さんと
お願いとお礼とをしています・・・

早く受験が無事に終わりますように・・・

いるかさま

厄年の3年しか行かない、不義理なやつです・・・

すれ違う人が足がわらうぅぅぅぅぅと
言いながら降りたはりました!!
みんないっしょ♪(笑)

由さま

由さんもパパさんも1月ですよね。
そうかあ。占いの種類によって違うのかあ。
今度はちゃんと聞いてみます!
Posted by aroma&color@yumikoaroma&color@yumiko at 2009年01月27日 23:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。