2010年02月25日
三國シェフの講演会
今日は京都東急ホテルで行われた
三國シェフの講演会に行きました。
世界の三國といわれる、フレンチの巨匠です。
フレンチに日本人だからこその色彩
日本の懐石料理の味、色、感性を注入して
まったくのオリジナルなフレンチが高い評価を得ています。
世界の美食家を唸らせ、
2000年の沖縄サミットでは晩餐会のシェフもされ
食を通して人を感動させる取り組みを沢山手掛ける
すごい勢いの方でした。
三國シェフのお話しを聞いて、シェフの哲学は
食で人を感動させること
なんだと感じました。
美味しいことを伝えるのは、すごく難しいけれど、
嬉しい、悲しい、を感じるこころは一つ
気持ちで言う。こころで伝えると
周りはツッコまないよ。
一生懸命やるための技術は何年もかければ、そこそこのレベルになるんだ。
気を料理にうつせるか?
といつも言ってるんだ。
ほー!そのフレーズ、メモメモ!
パワフルな人にはパワーもらえるわ(^▽^)
シェフのお料理、食べてみたいなあ。
三國シェフの講演会に行きました。
世界の三國といわれる、フレンチの巨匠です。
フレンチに日本人だからこその色彩
日本の懐石料理の味、色、感性を注入して
まったくのオリジナルなフレンチが高い評価を得ています。
世界の美食家を唸らせ、
2000年の沖縄サミットでは晩餐会のシェフもされ
食を通して人を感動させる取り組みを沢山手掛ける
すごい勢いの方でした。
三國シェフのお話しを聞いて、シェフの哲学は
食で人を感動させること
なんだと感じました。
美味しいことを伝えるのは、すごく難しいけれど、
嬉しい、悲しい、を感じるこころは一つ
気持ちで言う。こころで伝えると
周りはツッコまないよ。
一生懸命やるための技術は何年もかければ、そこそこのレベルになるんだ。
気を料理にうつせるか?
といつも言ってるんだ。
ほー!そのフレーズ、メモメモ!
パワフルな人にはパワーもらえるわ(^▽^)
シェフのお料理、食べてみたいなあ。

Posted by aroma&color@yumiko at 23:45│Comments(0)
│日常あれこれ