2010年07月05日
パーソナルカラーのQ&A
土曜日はとても研究熱心なお客様が来られました。
持ってこられたノートには、質問事項がびっしり!!!



それも、ご自分のパーソナルカラーや、スタイルだけではなく、
パーソナルカラーの診断方法についても、いっぱい質問を用意されていたようです!
こちらも、できるだけご理解いただけるように説明したのですが、どうだっただろう・・・?
パーソナルカラーの分析者として、
そして、正しいパーソナルカラーの診断方法を伝えるものとして
”お客様は、こんな情報も知りたいと思っておられるのかあ!”と
とても参考になりましたし、身の引き締まる思いがしました。
ありがとうございます(*^_^*)
覚えていることだけですが、お問い合わせのあった内容を公開しますね!!
*診断の流れは?
①簡単にパーソナルカラーの診断を受けてみたい理由をお聞きします。
お洋服を選ぶときに困っていること、こんなことが知りたい。というご希望をお聞きします。
②ファンデーションテスト・・・肌の下地の色を見分けるテストです。

こんな感じで
塗っていきます。

来てくださったAJさんの腕。
ブルーベースのテスターの方は
とても透明感が出ているのに対し、
イエローベースのテスターは
腕が黄ばんでみえました。
③パーソナリティーテスト&サブジェクトカラーテスト・・・あなたの気質を診断する心理テストです。




④目の中のデザインを見せていただきます。


⑤お化粧をすべてOFFしてもらって、チンボードを顔もとに当てるテスト

もっといっぱいのボードで
比較していきます。
⑥似合う色グループがわかったら、こちらでメイクします。
⑦その後、もう一度似合う色グループのチンボードのみを当てて、カラーチェック

お客様はメイクされています。そのお顔にこんな風に当てて、
カラーの説明。 (実はちゃんと似合っているのか私は確認中。)
⑧似合う色をお伝えし、コンサルテーション
⑨ご報告が終わってから、質問タイム
すべてで、3時間くらいかかります。
*似合うシーズンがまたがっている(混じっている)ことはあるのか?
たとえば、冬も似合うし、春も似合うとか・・・。
厳密に言うと、冬の色も完璧に似合っていないし、春の色も完璧に似合っていない。
という分析になります。
この場合、先にファンデーションテストをしているので、その結果が”ブルーベース(クール)”
となっていれば、冬の色の似合う方。という分析結果になります。
何度も分析結果が間違っていないかを よ~~~~~~く確認してから、
冬の色をどのように使えば、一番その方を美しく輝かせるか。をお話しします。
決して、冬の色も、春の色も使えるということは言いません!!!
お客様を混乱させるだけですしね・・・。
*診断に使うチンボードの数
ブルーベースかイエローベースかを診断・・・3枚
シーズンの分析・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16枚
詳しくはここをご覧ください。
*なぜ布ではなく、ボードを使うのか?
布だと、色の反射がよくなく、ボードの方がはっきりと顔色が変化するのがわかるので。
*パーソナリティーテストの時にその時の心理状態(めっちゃ落ち込んでいるときとか、
チョ~ハイテンションな時) に左右されるのか?診断者のイメージで決めるのか?
心理状態に左右されることはあると思います。
ただし、このテストで、データを収集した後、その方の行動形態をお話の中から探っていきます。
(なので、いろんなことをお聞きしますよ!)
データと、お話しの内容を加味して総合的に判断します。イメージだけでは決められません。
このパーソナリティーテストは、心理学でも研究されている行動形態の理論の一つを
応用したテスト内容です。
(yumiko、実は大学で心理学専攻なんです。実際に授業で習いました。)
*診断結果が20種類に分けられるとは、どういうこと?
似合う色グループ(シーズン)×(その方の気質を表すシーズン+髪の色(シルバーヘア))
=4×(4+1)=20です。
それぞれに名前を付けています。
今回診断を受けてくださった方は、(夏の色の似合う、冬の気質)・・・ムーンライトサマーという名前を付けます。
*メイクをされた時、(こちらでメイクします。)ハイライト、シェーディングしなかったのはなぜ?
こちらでメイクする時は、1つのカラーのファンデーションを塗っていきます。
その後、その方に似合う色と、イメージでのメイクアップをします。
顔を立体的に見せるハイライト、シェーディングはしません。
1.お客様にメイク方法をお伝えする時に、あまりいろんな色をのせてしまうと、
難しくなり、頭がいっぱいになるから。
2.メイク後のカラーの最終チェックの時にシェーディングをしていると影があるように見え、
診断の妨げになるからです。(これ、伝えられなかった!ごめんなさい!)
*気質のイメージに合う、メイク方法は?
お客様によって変わりますので、診断の時に個別にお答えします。
*雑誌の中で、どのようなものが似合うか教えて!
ぜひ、いつもお気に入りの雑誌をお持ちくださいね。
その中から、”こんな感じ。”とお伝えすることができます。
通販カタログでもOK!!
*似合うアロマテラピーの精油はどれ?
精油をこちらでチョイスして、実際に嗅いでもらいお気に入りを見つけていきます。
もちろんそれも、気質によって変わりますよ!
*手持ちのメイクカラーで似合うものはどれ??
当日に持ってきてください。すべてチェックして、事業仕訳していきます。
*****
こんな内容だったはず。ですよね?
もし他に質問があれば、オーナーにメッセージから
”はい!!質問です!”とお名前と、ご連絡メールアドレスを記入の上、
質問してくださっていいですよ♪できるだけお答えしますね。
持ってこられたノートには、質問事項がびっしり!!!




それも、ご自分のパーソナルカラーや、スタイルだけではなく、
パーソナルカラーの診断方法についても、いっぱい質問を用意されていたようです!

こちらも、できるだけご理解いただけるように説明したのですが、どうだっただろう・・・?
パーソナルカラーの分析者として、
そして、正しいパーソナルカラーの診断方法を伝えるものとして
”お客様は、こんな情報も知りたいと思っておられるのかあ!”と
とても参考になりましたし、身の引き締まる思いがしました。
ありがとうございます(*^_^*)

覚えていることだけですが、お問い合わせのあった内容を公開しますね!!
*診断の流れは?
①簡単にパーソナルカラーの診断を受けてみたい理由をお聞きします。
お洋服を選ぶときに困っていること、こんなことが知りたい。というご希望をお聞きします。
②ファンデーションテスト・・・肌の下地の色を見分けるテストです。

こんな感じで
塗っていきます。

来てくださったAJさんの腕。
ブルーベースのテスターの方は
とても透明感が出ているのに対し、
イエローベースのテスターは
腕が黄ばんでみえました。
③パーソナリティーテスト&サブジェクトカラーテスト・・・あなたの気質を診断する心理テストです。




④目の中のデザインを見せていただきます。


⑤お化粧をすべてOFFしてもらって、チンボードを顔もとに当てるテスト


比較していきます。
⑥似合う色グループがわかったら、こちらでメイクします。
⑦その後、もう一度似合う色グループのチンボードのみを当てて、カラーチェック

お客様はメイクされています。そのお顔にこんな風に当てて、
カラーの説明。 (実はちゃんと似合っているのか私は確認中。)
⑧似合う色をお伝えし、コンサルテーション
⑨ご報告が終わってから、質問タイム
すべてで、3時間くらいかかります。
*似合うシーズンがまたがっている(混じっている)ことはあるのか?
たとえば、冬も似合うし、春も似合うとか・・・。
厳密に言うと、冬の色も完璧に似合っていないし、春の色も完璧に似合っていない。
という分析になります。
この場合、先にファンデーションテストをしているので、その結果が”ブルーベース(クール)”
となっていれば、冬の色の似合う方。という分析結果になります。
何度も分析結果が間違っていないかを よ~~~~~~く確認してから、
冬の色をどのように使えば、一番その方を美しく輝かせるか。をお話しします。
決して、冬の色も、春の色も使えるということは言いません!!!
お客様を混乱させるだけですしね・・・。
*診断に使うチンボードの数
ブルーベースかイエローベースかを診断・・・3枚
シーズンの分析・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16枚
詳しくはここをご覧ください。
*なぜ布ではなく、ボードを使うのか?
布だと、色の反射がよくなく、ボードの方がはっきりと顔色が変化するのがわかるので。
*パーソナリティーテストの時にその時の心理状態(めっちゃ落ち込んでいるときとか、
チョ~ハイテンションな時) に左右されるのか?診断者のイメージで決めるのか?
心理状態に左右されることはあると思います。
ただし、このテストで、データを収集した後、その方の行動形態をお話の中から探っていきます。
(なので、いろんなことをお聞きしますよ!)
データと、お話しの内容を加味して総合的に判断します。イメージだけでは決められません。
このパーソナリティーテストは、心理学でも研究されている行動形態の理論の一つを
応用したテスト内容です。
(yumiko、実は大学で心理学専攻なんです。実際に授業で習いました。)
*診断結果が20種類に分けられるとは、どういうこと?
似合う色グループ(シーズン)×(その方の気質を表すシーズン+髪の色(シルバーヘア))
=4×(4+1)=20です。
それぞれに名前を付けています。
今回診断を受けてくださった方は、(夏の色の似合う、冬の気質)・・・ムーンライトサマーという名前を付けます。
*メイクをされた時、(こちらでメイクします。)ハイライト、シェーディングしなかったのはなぜ?
こちらでメイクする時は、1つのカラーのファンデーションを塗っていきます。
その後、その方に似合う色と、イメージでのメイクアップをします。
顔を立体的に見せるハイライト、シェーディングはしません。
1.お客様にメイク方法をお伝えする時に、あまりいろんな色をのせてしまうと、
難しくなり、頭がいっぱいになるから。
2.メイク後のカラーの最終チェックの時にシェーディングをしていると影があるように見え、
診断の妨げになるからです。(これ、伝えられなかった!ごめんなさい!)
*気質のイメージに合う、メイク方法は?
お客様によって変わりますので、診断の時に個別にお答えします。
*雑誌の中で、どのようなものが似合うか教えて!
ぜひ、いつもお気に入りの雑誌をお持ちくださいね。
その中から、”こんな感じ。”とお伝えすることができます。
通販カタログでもOK!!
*似合うアロマテラピーの精油はどれ?
精油をこちらでチョイスして、実際に嗅いでもらいお気に入りを見つけていきます。
もちろんそれも、気質によって変わりますよ!
*手持ちのメイクカラーで似合うものはどれ??
当日に持ってきてください。すべてチェックして、事業仕訳していきます。
*****
こんな内容だったはず。ですよね?
もし他に質問があれば、オーナーにメッセージから
”はい!!質問です!”とお名前と、ご連絡メールアドレスを記入の上、
質問してくださっていいですよ♪できるだけお答えしますね。
Posted by aroma&color@yumiko at 15:10│Comments(0)
│パーソナルカラーQ&A