2008年08月24日
似合う色のグループとは・・・?
イエローベースとブルーベースがわかったところで、
んじゃ、似合色のグループはどんな色なん
??ってことになりますね。
パーソナルカラーの言う似合う色グループは四季の色になぞらえて
4つに分類してあります。
春、夏、秋、冬、と呼びます。
イエローベースの肌の持ち主は、・・・・黄色をたくさん含んだ色グループが似合う
とお話ししました。
そのグループは春と、秋。
ではどんな感じの色か
春・・・4つのシーズンの中で
最も明るい色調で、
赤なら朱赤、緑は新緑の頃の
葉っぱの色、黄色は熟した
バナナの色です。
秋・・・少し渋めの
アースカラーです。
赤なら、煉瓦色の少しくすんだ
赤、緑はオリーブの実の色、
黄色はからし色です。
パソコン上の色味は少し変化しています。ご了承ください。
そして、ブルーベースの肌の持ち主は、・・・・青味をたくさん帯びた色グループがお似合いになるとお話しました。
そのグループは、夏と冬
夏・・・やわらかなパステルカラーがお似合いになります。
赤はワインレッド、緑はミントグリーン、黄色はクリームイエローです
すべての色に白が混じっています。
冬・・・彩度が高いはっきりした色がお似合いです。
すべての色に黒が入っています。
赤は、原色のはっきりした赤。緑は松葉の色、黄色はレモン色です。
パソコン上の色は少し変化しています。
ご了承ください!
(分析後はカラーファンという色の見本帳215色をお渡ししています。これを色選びに持っていけば迷うことはありません。)
イエローベースの肌の持ち主であるとわかると、肌に似合う色は春か秋の色。
春の色もいいけど、夏の色も合う・・・ということは絶対にありません。
その逆もそう。
ブルーベースの肌の持ち主の方が春や、秋の色も合うということは絶対にありません。
それぐらい、先にお話しした、ファンデーションテストは大事ということになります。
似合う色と、似合わない色というと、
「私は赤が似合うけど、緑は似合わない」
というイメージがあると思いますが、そんなことはありません。
(私も、赤は似合うけど、黒は絶対に合わへん!!
と思っていた一人です。
これは思い込みだと、この勉強をして初めて知りました。
)
オレンジとピンクを除いて、どんな方でも似合う虹の7色があります。
自分の似合う色を知ることで、一番自分をきれいに演出することができます。
人の第一印象は90秒で決まります。
そのキーは、あなたの顔の周りに自分に似合う色を使っているか否かです。
この色グループを分析するためにさらに16色の色で
顔色の変化を見ていきます。
一生の色を決定するのですから、非常に慎重に、何度も確認をして分析します。
そのテストについては後日
んじゃ、似合色のグループはどんな色なん

パーソナルカラーの言う似合う色グループは四季の色になぞらえて
4つに分類してあります。
春、夏、秋、冬、と呼びます。
イエローベースの肌の持ち主は、・・・・黄色をたくさん含んだ色グループが似合う
とお話ししました。
そのグループは春と、秋。
ではどんな感じの色か

最も明るい色調で、
赤なら朱赤、緑は新緑の頃の
葉っぱの色、黄色は熟した
バナナの色です。
秋・・・少し渋めの
アースカラーです。
赤なら、煉瓦色の少しくすんだ
赤、緑はオリーブの実の色、
黄色はからし色です。
パソコン上の色味は少し変化しています。ご了承ください。
そして、ブルーベースの肌の持ち主は、・・・・青味をたくさん帯びた色グループがお似合いになるとお話しました。
そのグループは、夏と冬

赤はワインレッド、緑はミントグリーン、黄色はクリームイエローです
すべての色に白が混じっています。
冬・・・彩度が高いはっきりした色がお似合いです。
すべての色に黒が入っています。
赤は、原色のはっきりした赤。緑は松葉の色、黄色はレモン色です。
パソコン上の色は少し変化しています。
ご了承ください!
(分析後はカラーファンという色の見本帳215色をお渡ししています。これを色選びに持っていけば迷うことはありません。)

イエローベースの肌の持ち主であるとわかると、肌に似合う色は春か秋の色。
春の色もいいけど、夏の色も合う・・・ということは絶対にありません。
その逆もそう。
ブルーベースの肌の持ち主の方が春や、秋の色も合うということは絶対にありません。
それぐらい、先にお話しした、ファンデーションテストは大事ということになります。
似合う色と、似合わない色というと、
「私は赤が似合うけど、緑は似合わない」
というイメージがあると思いますが、そんなことはありません。
(私も、赤は似合うけど、黒は絶対に合わへん!!

これは思い込みだと、この勉強をして初めて知りました。

オレンジとピンクを除いて、どんな方でも似合う虹の7色があります。
自分の似合う色を知ることで、一番自分をきれいに演出することができます。
人の第一印象は90秒で決まります。
そのキーは、あなたの顔の周りに自分に似合う色を使っているか否かです。
この色グループを分析するためにさらに16色の色で
顔色の変化を見ていきます。
一生の色を決定するのですから、非常に慎重に、何度も確認をして分析します。
そのテストについては後日

パーソナルカラーの診断方法~その4~
パーソナルカラーの診断方法~その2~
パーソナルカラーの診断方法~その1~
パーソナルカラーの診断方法~序章~
美人に見える色でカラフルライフ!
あけましておめでとうございます。
パーソナルカラーの診断方法~その2~
パーソナルカラーの診断方法~その1~
パーソナルカラーの診断方法~序章~
美人に見える色でカラフルライフ!
あけましておめでとうございます。
Posted by aroma&color@yumiko at 21:59│Comments(4)
│診断の内容と分析の仕方
この記事へのコメント
確かに第一印象ってとっても大事ですね。
一瞬のうちに決まりますし、
もしその時、悪い印象を与えてしまったら、
それを覆すのは大変。
私も就職支援の一環として、
面接のサポートをする際に、
やかましく求職者の皆さんに言います。
それから履歴書の写真も重要ですね。
yumikoさんのブログを読んで、
今週からスタートする就職支援セミナーの
参考にさせていただきます。
一瞬のうちに決まりますし、
もしその時、悪い印象を与えてしまったら、
それを覆すのは大変。
私も就職支援の一環として、
面接のサポートをする際に、
やかましく求職者の皆さんに言います。
それから履歴書の写真も重要ですね。
yumikoさんのブログを読んで、
今週からスタートする就職支援セミナーの
参考にさせていただきます。
Posted by プリケ
at 2008年08月24日 23:33

専属スタイリストになって下さってありがとう!
これでホテルのセミナーには見てくれの点では自信が出来ました!助かりましたわ。
あ、メイクは自分でせんならんのやった・・・・・
がんばってきます!
これでホテルのセミナーには見てくれの点では自信が出来ました!助かりましたわ。
あ、メイクは自分でせんならんのやった・・・・・
がんばってきます!
Posted by アロマなママ at 2008年08月25日 00:38
おはようございます。。
色の相手に与える影響って大きいですね。。
僕も仕事柄いろんな方にお会いする機会が多いので印象は凄く気になります。。
またアドバイスを頂けたら幸せです。
色の相手に与える影響って大きいですね。。
僕も仕事柄いろんな方にお会いする機会が多いので印象は凄く気になります。。
またアドバイスを頂けたら幸せです。
Posted by くまさん
at 2008年08月25日 08:39

プリケさま
まあ!こんな拙いブログを参考にしていただくのですね♡ ありがとうございます!!
第一印象は本当に大切です。
ある企業の面接をされる方(採用者)に聞くと、
*面接を受けに来られ、ドアを開けて、椅子に座り、第一声を聞くぐらいまでにその方の第一印象が決まり、
その印象は他の面接官とあまり差がない。
*その後の面接でも、その第一印象と、あまりかけ離れた印象にはならない
とのこと!!!
やっぱり第一印象は大事です!
上手に色を味方にしてほしいと思います。
アロマなママさま
いえいえ、見てくれ・・・大切ですよお!
大きい会場でする場合、その会場の雰囲気が自分の背景色になるんです。
これ、結構知らん人が多い。
その背景色に負けないぐらい、ばっちりメイクしてください!!
くまさま
男性のパーソナルカラー診断もお受けしておりますので、
気軽にお声かけください。
男性は女性のようにメイクをしない
・・・くまさんしないですよね?
ので、すっぴん勝負です。(女性は化けられるんですけどね。)
女性より、男性のほうが、もろに顔周りに使う色の影響を受けていますよお!
まあ!こんな拙いブログを参考にしていただくのですね♡ ありがとうございます!!
第一印象は本当に大切です。
ある企業の面接をされる方(採用者)に聞くと、
*面接を受けに来られ、ドアを開けて、椅子に座り、第一声を聞くぐらいまでにその方の第一印象が決まり、
その印象は他の面接官とあまり差がない。
*その後の面接でも、その第一印象と、あまりかけ離れた印象にはならない
とのこと!!!
やっぱり第一印象は大事です!
上手に色を味方にしてほしいと思います。
アロマなママさま
いえいえ、見てくれ・・・大切ですよお!
大きい会場でする場合、その会場の雰囲気が自分の背景色になるんです。
これ、結構知らん人が多い。
その背景色に負けないぐらい、ばっちりメイクしてください!!
くまさま
男性のパーソナルカラー診断もお受けしておりますので、
気軽にお声かけください。
男性は女性のようにメイクをしない
・・・くまさんしないですよね?
ので、すっぴん勝負です。(女性は化けられるんですけどね。)
女性より、男性のほうが、もろに顔周りに使う色の影響を受けていますよお!
Posted by aroma&color@yumiko
at 2008年08月25日 17:38
