2008年12月01日

和服の診断結果報告書作ってました!

最近、更新が滞っておりました・・・

家に積まれた雑誌と、ほんの山・山・山・・・!!

和服の診断結果報告書作ってました!

本を読むのは大好きです。願わくば、滋賀県立図書館に住みたい。

これは、ほんの一部。

他にも、なんだかやたら本はあります。















パーソナルカラーの診断が終わると、報告書を作って後で、お送りしているのですが、

ようやく、先日の髪切り職人さんの報告書が出来上がり、今日発送しました。
(遅くなってすみませんでした。)



和服の診断結果報告書作ってました!右が報告書です。















報告書を作る時は、その方の似合う色グループと気質に合わせた内容になるので、ひとり一人、内容が違ってきます。

同じ気質に分析できても、似合う色グループが違うと、提案する色のコーディネート方法も違いますし、

同じ色グループがお似合いになる方同士でも、気質が違うと、

“この方は、このお洋服の形なら受け入れてくれそう。”

“こっちの方は、おんなじ色グループでもこの色遣いは敬遠されるだろうから、まずはこれを提案してみよう”

など考えながら報告書を書いています。



せっかくご縁があって、綺麗になるために診断を受けてくださったので、

これを機に、自分が変化すること・変身できることを楽しんでほしいと思っています。


だから、まず第1歩、受け入れていただきやすいように最近の流行も取り入れながら

雑誌の写真を例にあげて報告しています。

和服の診断結果報告書作ってました!もうちょっとモードな雑誌にも
目を通さなあかんなあ。













和服の診断結果報告書作ってました!
ファッション誌を見るときは、
付せん必携。

気質によってアドバイスできる
コーディネート例を探しながら
見ていきます。








和服の診断結果報告書作ってました!
各気質に合う洋服のライン・デザイン・
生地のものは
この中にほんの数点・・・

雑誌に載っている洋服を
目を皿のようにして見ているので
デパートに行くと、

“あっ!これ、11月号に載ってたやつ!”

という発見をします。
(お店の人より詳しい。)



・・・なので、雑誌と本の山。

髪切り職人さんには、きもののコーディネートをご紹介するのに、しばし、和服の情報収集をしてました。

コーディネートの方法や、生地・柄などわからないことはどんどん聞いてくださいね!



和服のコーディネートは楽しいですねえ。洋服なら絶対に着ないだろう色を存分に楽しむことができる。

季節感も持ち合わせていないといけない。・・・・日本人って知的やなあと。

この前長浜きもの大学で講座をさせていただいたときにそう感じました。



でも、和服を選ぶ時はお店の人のお勧めと、一緒に行った人の意見で決めてません??

きものと帯の色合わせ、小物合わせは結構、お店の人のカンとか、あなたの年代によって決まっているはず・・・

(知り合いのきもの屋さんに聞いた話なので、マチガイナイ!!face08



そんなときにパーソナルカラーの知識があると自信を持って、楽しくきものを選ぶことができますよ。

1年前に私も訪問着を新調しました。・・・初めてパーソナルカラーで、色合わせをしました。

むふふiconN07。コーディネートの楽しいこと!半襟、重ね衿、帯揚げ、帯締め(帯は手持ちのものを合わせました。)・・・

どの色を合わせてもしっくりくる。さくさくと色を決めていくので、隣で見ていた母親が、やたら感心していました。


・・・・きもの着たくなってきたあ。kao01icon12










同じカテゴリー(パーソナルカラー)の記事画像
絶対冬の方でした!
セルフイメージコンサルタントのyumiko です!
ただいま京都伊勢丹さまでライブ中〜〜
《診断報告》親子で一緒の色が似合いますね!
《診断報告》就活前に自分を知りたい
《診断報告》夏色夏気質
同じカテゴリー(パーソナルカラー)の記事
 絶対冬の方でした! (2016-12-02 21:31)
 セルフイメージコンサルタントのyumiko です! (2016-11-09 16:52)
 ただいま京都伊勢丹さまでライブ中〜〜 (2016-07-09 09:06)
 《診断報告》親子で一緒の色が似合いますね! (2016-06-27 22:05)
 《診断報告》就活前に自分を知りたい (2016-06-23 17:32)
 《診断報告》夏色夏気質 (2016-06-19 20:39)


この記事へのコメント
yumikoさん日々学習・・いつも頑張っていますね。yumikoさんのブログ拝見して私も頑張らないと・・・といつも触発されます。私も読む本がたくさんあると幸せな気分になります。でもなかなか読めなくて・・眠る前に必ずアロマを炊いてベッドで読書の時間をとるようにしているのですが、最近は殆どページが進まず眠ってしまうことが多くて・・とほほです。
Posted by loveroseloverose at 2008年12月02日 10:20
お手数をおかけいたしました・・・
本日、診断結果が届きました。
ありがとうございます。
昨日、半襟の生地を買ってきました。
もちろんカラーチャートを持って。
妻は診断してもらうまで気になって買い物ができないと言ってます(笑)

あと私のブログのお気に入りに入れさせてもらってもよろしいですか?
Posted by 髪切り職人 at 2008年12月02日 20:50
loveroseさま

わたしも、いつも『つんどく(読)』
そのうち見ようと思って、山になっている有様です・・・
寝るときはアロマタイムなんですね!
最近は、オレンジと、ローズウッドがお気に入りです。
loveroseさんは??


髪切り職人さま

遅くなりました<m(__)m>
内容お分かりいただけましたか?
色選びは楽しく、楽になりました??

奥さまも少々お待ち下さいね!今度のバーゲンに間に合うように・・・。

お気に入りに入れていただけるんですか?!
ありがとうございます♪
私も入れさせていただきますね!
Posted by aroma&color@yumiko at 2008年12月02日 23:22
yumikoさん、こんばんは。

お仕事、楽しんでおられるようですね。
仕事は自らが楽しむことが大事ですよね。

滋賀県立図書館ではなく、国立国会図書館
に住んでください。
Posted by プリケプリケ at 2008年12月02日 23:23
プリケさま

色選び、悩んでます・・・って方本当に多いんです。(きもの大学で聞いてみたら、8割の方が挙手されてました。)

せっかく、綺麗になろうと思っているのに、
色選びが苦痛になるのは、カナシイ・・・
少しでも、お買い物が楽しくなっていただく
お手伝いができたら、うれしいです!

夢はおっきく、国立図書館に住みたい!
今度からそう言います♪(笑)
Posted by aroma&color@yumikoaroma&color@yumiko at 2008年12月02日 23:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。