2009年02月05日
飲んじゃった!
上手い具合にクレイが沈殿していたので、上澄みを朝、起き抜けにグイッと一杯。
お味は……精製した土あじ!(笑)
陶芸したことあります?
その時いい土の匂いがしますよね。それそれ(^▽^)
匂いの感覚は大事ですよ!
天然のどんな匂いでも、自分が“いい香り!”と感じるものは、
今いちばん必要って体が求めているモノです!
土の匂いでも癒されたことがあります。(〃_〃)ゞ
まだからだの反応はありません。
そういえば、クレイデトックス中、毎年感じますが、
お酒を飲むと凄く早く酔いがまわります。
あんまりデトックス中にお酒ぐびぐび飲むのは、イケません!とクレイの先生に怒られました(笑)
燃費がよくなるのは、たぶん胃腸の老廃物がクレイに吸着し、
綺麗になるから??とおもいます。
お酒の燃費をよくするために、クレイ飲んだらダメですよ(笑)
お酒に混ぜるのも、ダメダメ!
…( ̄▽ ̄;)
私らしい発想ですな。
Posted by aroma&color@yumiko at 09:17│Comments(6)
│クレイレポート
この記事へのコメント
フランスでは,
精油など内服して用いることも多いと、
確か習ったような・・・。
でもクレイを飲むというのはやっぱり怖いし、
何よりまずそう。
私も花粉症に悩まされ、すでにン十年。
花粉が飛び始めたら、外に洗濯物は干せません。
去年は甜茶をやかんで煮出して、
毎日1リットル飲んで、甜茶のほかに
お茶やコーヒーをあわせると毎日2リットル
は水分とっていました。
ほとんど症状が出ず、助かりました。
今年は、甜茶と紫蘇とマンゴ葉入りのお茶を
飲んでいますが、重くて職場に持って行くのが
大変なので500mlしか飲んでいません。
効果はどんなものかな。
精油など内服して用いることも多いと、
確か習ったような・・・。
でもクレイを飲むというのはやっぱり怖いし、
何よりまずそう。
私も花粉症に悩まされ、すでにン十年。
花粉が飛び始めたら、外に洗濯物は干せません。
去年は甜茶をやかんで煮出して、
毎日1リットル飲んで、甜茶のほかに
お茶やコーヒーをあわせると毎日2リットル
は水分とっていました。
ほとんど症状が出ず、助かりました。
今年は、甜茶と紫蘇とマンゴ葉入りのお茶を
飲んでいますが、重くて職場に持って行くのが
大変なので500mlしか飲んでいません。
効果はどんなものかな。
Posted by 神戸のラベンダー at 2009年02月05日 12:15
うーん 難しそうですね
クレイ!!
でも花粉や便秘予防などに
効くとなると やりたくなってしまうの…(^^;
クレイ!!
でも花粉や便秘予防などに
効くとなると やりたくなってしまうの…(^^;
Posted by いるか
at 2009年02月05日 15:15

クレイ気になります!
私も最近、ねんどのシャンプーを試しているところです。
私も最近、ねんどのシャンプーを試しているところです。
Posted by 髪切り職人 at 2009年02月05日 23:08
神戸のラベンダーさま
そうそう。フランスでは、治療方法の
一つとして、クレイが取り入れられてます。
皮膚疾患にクレイパックをしたり、
美容に取り入れたり。
だからこそ、アロマと同じく、
安全な家庭での楽しみ方を知ってほしいと思います。
神戸のラベンダーさんも花粉症持ちですね。
甜茶、いいって聞きます。マンゴ葉もなんだあ。
私は、これのほかに、青汁を毎日365にち
飲んでます。
ちょっとましです。
毎年、憂鬱ですねえ・・・(~_~;)
いるかさま
・・・!!
クレイを飲むと、『強烈な便秘になる』んですよ!!(@_@;)
便秘解消になればいいんですけどね・・・
クレイの講座かんがえてみよっかなあ。
髪切り職人さま
粘土のシャンプーいいでしょ??
地肌の汚れを綺麗に取ってくれるので、
いいですよね!
お顔のパックにもいいんですよ♪
そうそう。フランスでは、治療方法の
一つとして、クレイが取り入れられてます。
皮膚疾患にクレイパックをしたり、
美容に取り入れたり。
だからこそ、アロマと同じく、
安全な家庭での楽しみ方を知ってほしいと思います。
神戸のラベンダーさんも花粉症持ちですね。
甜茶、いいって聞きます。マンゴ葉もなんだあ。
私は、これのほかに、青汁を毎日365にち
飲んでます。
ちょっとましです。
毎年、憂鬱ですねえ・・・(~_~;)
いるかさま
・・・!!
クレイを飲むと、『強烈な便秘になる』んですよ!!(@_@;)
便秘解消になればいいんですけどね・・・
クレイの講座かんがえてみよっかなあ。
髪切り職人さま
粘土のシャンプーいいでしょ??
地肌の汚れを綺麗に取ってくれるので、
いいですよね!
お顔のパックにもいいんですよ♪
Posted by aroma&color@yumiko
at 2009年02月06日 21:08

うそついてました。
私が飲んでいたのは甜茶と紫蘇と グァバ葉
のお茶でした。
マンゴ?? なんか違うような・・・
と思いつつも、箱を捨ててしまっていたのでよくわからず、
昨日お店でよく見たら、やはり違っていました。
グァバ葉
音の響きがおもしろくて、言いにくく、3回くらい繰り返して、早口言葉みたいに楽しんじゃいます。
え?私だけ?
私が飲んでいたのは甜茶と紫蘇と グァバ葉
のお茶でした。
マンゴ?? なんか違うような・・・
と思いつつも、箱を捨ててしまっていたのでよくわからず、
昨日お店でよく見たら、やはり違っていました。
グァバ葉
音の響きがおもしろくて、言いにくく、3回くらい繰り返して、早口言葉みたいに楽しんじゃいます。
え?私だけ?
Posted by 神戸のラベンダー at 2009年02月13日 09:26
神戸のラベンダーさま
やっぱり!!
グァバ茶ですよね!!
まんごお???って、思ってました…(^_-)-☆
グァバ葉ね。あはは!
そりゃ言いにくいわ・・・笑
やっぱり!!
グァバ茶ですよね!!
まんごお???って、思ってました…(^_-)-☆
グァバ葉ね。あはは!
そりゃ言いにくいわ・・・笑
Posted by aroma&color@yumiko at 2009年02月13日 22:36